ロイフラが6日間で100万DL突破!おめでとうございます!な #AppStore定点観測6/4
2015/12/19

ロイフラが6日間で100万DL突破!おめでとうございます!な #AppStore定点観測6/4
今朝の5時近くにやっとAndroidがまともに動くようになりました、頭痛が痛い…しかもダウンロード数15だって…Androidの皆さん是非に( https://app.tokyo/amimi/ )…なアップトーキョーです。
ダウンロード数15のアプリもあれば、なんとリリース6日で100万ダウンロードという凄いアプリもある業界ですね!
———
サイバーエージェント、『ロイヤルフラッシュヒーローズ』6日間で100万DLを突破…ダイヤ最大100個がもらえるログインボーナスやゲリラクエスト経験値、進化素材ドロップ率2倍の記念CPを開催 | Social Game Info
http://gamebiz.jp/?p=144836
———
一昨日にAppBankブーストで壮絶な死闘を繰り広げたあと、僅差でヤフオクに敗れて総合2位となったのが記憶に新しいところです。
——–
広告SDKの名指しリジェクトはやっぱりブースト対策であるとAppleさんが言ってたらしいよ #AppStore定点観測6/2 | アップトーキョー
https://app.tokyo/2015/06/02/1176/
——–
アップトーキョーはもちろんブーストした写真を今回も添付させていただくわけですが、これだけのダウンロード数を金で買って、何食わぬ顔で「100万DLを突破!」なんてリリースを出して、各種ゲームサイトで一斉に報じられている様子がなんか微妙な雰囲気です。
別に雑誌で特典コード配るのも、テレビCM打つのも、バナー広告・動画広告バンバン流すのも、ユーチューバー買収して実況させるのも、それでそのアプリに興味を持つ元となって、ユーザがダウンロードする動機となるのは、まったく普通のユーザの購買行動ですよね。
でも、Amazonギフト券とか他のゲームの課金アイテムのようなものをユーザにばらまいて、まったく興味もないアプリをたくさんダウンロードさせることで、ランキングのトップに掲載されたり、100万ダウンロード突破!と誇大に情報を発表するのは、私たちユーザにとって、より良い商品やサービスを適正に選べる環境であると言えるのでしょうか?
そんな違和感を感じつつ、本日19:30頃の更新となったAppStore無料総合ランキングもなかなかブースト勢が跳梁跋扈している情勢となっております。
しかし1位は、本日16:00にアップトーキョーで紹介した「LINE DECO」でございました!やっぱり最強!
——–
LINEファミリーのアプリがランキング急上昇、最強の秘密とは? | アップトーキョー
https://app.tokyo/2015/06/04/1199/
——–
では!