おこづかいアプリなんかもうやめて賞金付きスマホゲームで遊ぼうぜ #AppStore定点観測 6/22
2015/12/19

おこづかいアプリなんかもうやめて賞金付きスマホゲームで遊ぼうぜ #AppStore定点観測 6/22
こんばんは、行きも帰りも六本木ヒルズラビリンスに迷い込んで右往左往するアップトーキョーです。
賞金が出るスマホゲームアプリ「ワンダーリーグ」がサービスを開始したと、日経、テッククランチ、ブリッジというなかなか渋めなアプリ業界外の一般媒体にて紹介され話題となっています。
——–
Wonder League corporation
「毎日)賞金付きゲーム競技〜ワンダーリーグ」
https://appsto.re/jp/qkf34.i
——–
これを仕掛けた超大物プロデューサーの素質もあるかとは思いますが、スマホゲームがこのように普段アプリに目もくれず投資とか経営とかに奔走している読者層の媒体(というステロタイプ的な見方しかできない私が問題や!)へ報道として取り上げられるのは、アプリ業界にとっても、とっても良いことだと思います。とりあえずうらやま(ry
———-
ワンダーリーグ、賞金付きスマホゲーム 1位と100位に:日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO88333730Q5A620C1TJE000/
海外では10億円規模の賞金レースもーーモバイルeスポーツ「ワンダーリーグ」が開幕 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
http://thebridge.jp/2015/06/wonder-league
日本でeスポーツは流行らない? ならばモバイル賞金付きゲームで世界を狙う「ワンダーリーグ」
http://jp.techcrunch.com/2015/06/22/jp20150622wonderleague/
——–
賞金付きゲームについては、報道にあります通り〝eスポーツ〟という名で、海外のほうが先進しています。
iOS向けにも「Skillz」という賞金ゲームプラットフォーム機能を付加するSDKがメジャーで、いろんなゲームで競って集めたポイントを賞金として現金化できるという、なんかどっかで聞いた話のようですが、ちゃんと北米の法律やAppleの規約に則って運営されているそうです。
——–
ゲームで勝つと現金で賞金が貰えるスマホ向けゲームプラットフォーム「Skillz」、iOS向けサービスも開始 | vsmedia
http://vsmedia.info/2014/05/29/skillz_ios/
———
こちらAppleの規約にも条項として規定があります。
———
20. Contests, sweepstakes, lotteries, raffles, and gambling
20.1
Sweepstakes and contests must be sponsored by the developer/company of the App
20.2
Official rules for sweepstakes and contests must be presented in the App and make it clear that Apple is not a sponsor or involved in the activity in any manner
https://developer.apple.com/app-store/review/guidelines/#contests
———
google翻訳すると、
———
20.1
懸賞やコンテストは、アプリケーションの開発者/会社が主催する必要があります
20.2
懸賞やコンテストの公式ルールは、アプリに提示し、それを明確にAppleがどのような方法でスポンサーや活動に関与していないことを確認する必要があります
———
ようは「本アプリにおける賞金付きゲームは、運営事務局が独自に実施しているもので、Apple Inc.およびその関連会社は、本アプリとは一切関係がありません」とアプリの起動画面なんかにちゃんと明記して、自分らでちゃんとやれよな的な規約です。
なんかこれもどっかで見たことありますけど、あれとは違って純粋にゲーム競技としてやるならばApple的にも無問題ということですね。
[追記]賞金付きゲームは、レーティング基準が追加されてR17になるとのこと、中学生残念!
海外ではゲーマーという職業が子供たちの憧れになってるとも聞きます、日本では高橋名人くらいしか16連射でしたので、ユーチューバーよろしく国産プロゲーマーと呼ばれる人々が活躍して、スポンサー付いたり、テレビでスマホゲーム競ったりして、1億円プロゲーマー誕生!みたいにスマホゲーム、スマホアプリ界の牽引役として引っ張って行っていただけると、遊びもしないアプリをダウンロードしておこづかい稼ぎに奔走する中高生や暇な主婦とかニートとかを、しっかりとアプリに興じるユーザとして裾野がでっかく広がって行くといいなと思っております。
さて本日のブースト勢ですが、あれ…おかしいな…添付の画像を見ていただければと…。
ま、また明日!!
最後になりましたが、元クソ零細広告会社に勤務(本人談)していた方より、昨今のブースト勢について素敵なお言葉をいただけましたので、コピペしたいと思います。
「僕は腐っているのは2つあると思っています。
・ブースト以上に費用対効果のよいプロモーションの提案出来ない広告代理店
・プロモーションのリスクを極端に恐れる広告主買い付け担当
この人達の頭が変わらない限り無理でしょうね」
さすが元中の人らしい思いも知らぬご意見に妙に納得ですね。
ありがとうございました!