ブースト後のブーストアプリの動き、成功と失敗、またそれらが起こす虚飾 #AppStore定点観測 7/12
2015/12/19

ブースト後のブーストアプリの動き、成功と失敗、またそれらが起こす虚飾 #AppStore定点観測 7/12
※サムネイルは本文とはまったく関係ありませんでしたw
昨晩、
——-
順位は落ちつつあるので、明日には消えるでしょう。
「マッピーナ(9)」「かみさまへ。(15)」「ベネッセ(17)」「音ちゃん(25)」「おでん屋(26)」。
——–
と書いた前日ブースト勢の、その後が完全に二分しています。
「マッピーナ(17)」「かみさまへ(16)」
に反して
「ベネッセ(61)」「音ちゃん(85)」「おでん屋(56)」
という感じ。どうしてこうなってしまったのでしょうか。
ひとつはブーストに頼って得られたランキングによる敷居。やはりベスト20くらいに入らないと、オーガニックなユーザーはあまり取り込めないようです。
もうひとつは、よくブーストを擁護する人が「ブーストしても良くないものはすぐにランキングから排除されるからブーストしても良い」みたいな頭の悪い私には何を言ってるのか良く分からない持論を展開する方が少なからずいらっしゃいますが、やはりそのアプリのポテンシャルでしょうか。「ベネッセ」は犬猫好きにターゲットを絞り過ぎているのになんでブーストする必要があったのか不明瞭、せいぜい検索トレンドにでも入れるくらいでよかったでしょう、「音ちゃん」は不正無料音楽アプリは他にあるしアイコンもよくない、「おでん屋」は季節外れ。
これら、どう考えても自力でトップ25来ないだろうというアプリたちが、一斉に上位に集うのがブーストです。
金ばら撒いてブーストした嘆かわしいアプリは、ランキング上位にきて虚飾の煌きを演出します。ユーザーを欺いて、本当に良いものを追放して、公正で正当なランキング競争を行えなくしています。
そういえば、ネット広告って、いろんなところで見ますよね。
例えば、いろんな情報系ウェブサイト、ネットメディアは広告収益モデルです。アップトーキョーも僭越ながらアドセンスとエーハチという広告を表示させていただいております。なぜかよく分からないのですが、広告主への提携申請が拒否される率が非常に高くて戸惑ってます。
また無料で遊べるアプリの収益源も広告ですね。大手のソーシャルゲーム、SNS、音楽や漫画アプリなどは必ずと言っていいほど広告をそれらに出しています。
さらには、ブースト広告の胴元ネットワークの運営も、広告会社です。
先日、深津さんがこんなこと呟いていた理由って、なんかそれらにつながるような気がしてきました。
——–
「リワード広告騒動について。みんながインタビュー避けるので…」
https://twitter.com/fladdict/status/619378327338352641
——–
皆さんの置かれた立場で、本当はブーストについて言いたいけど◯◯という理由で言えない。なんて方は、ぜひ思いの丈をタレコミください。
私共で調査を行ったり、匿名でご紹介させていただければ幸いです。
[email protected]
まで。
サムネイル出典 : https://play.google.com/store/apps/dev?id=4787438202266930228&hl=ja