アップトーキョー開設から祝5か月! なのでアップなんとかを調べてみた… #AppStore定点観測 9/22
2015/12/19

アップトーキョー開設から祝5か月! なのでアップなんとかを調べてみた… #AppStore定点観測 9/22
※本日の注目※
34位の『脱出ゲーム DOOORS APEX( https://appsto.re/jp/2dc29.i )』はノンブーストで真の人気アプリであることをアップトーキョーが(勝手に)認定いたします(関連記事 : https://app.tokyo/2015/09/22/3053/ )。
日々勉強しております、アップトーキョーです。
アップトーキョーの本気ンゴねぇ…。でもとりま寝るなう。 pic.twitter.com/ttlv4XaNbK
— アップトーキョー (@AppTokyo) 2015, 9月 19
皆さまに支えられながら、そして心無い匿名な人に侮辱を受けたり、関係者の氏名、住所や電話番号を掲示板やTwitterに晒されてご迷惑をおかけたり、といろいろなことがありました……。
ひとつひとつが大変辛いことであったり、認知度不足は能力不足であったり、ニート生活から脱却してさっさと稼げよであったりするわけですが、まあ、振り返ってばかりいても仕方ないので、私も「正しいと思ったことを正しく伝える」をモットーに、前を向いて定点観測して参りたいと思う所存です。
Why app.tokyo?
お名前ドットコムで「.tokyo」が発表されたのが、2014年4月7日( http://hello.tokyo )のことでした。「来たる東京オリンピックに向けて、東京の魅力を世界へ配信して行きたい」と、都知事の舛添さんの記者会見がありました。
app.tokyoはなんかドメインオークションになっており、サイト開発者のmarchEnterpriseが「なんかアプリレビューでもやるかな…」と軽い気持ちで入札したら取れちゃったけどワープレ入れてほぼ1年間放置して埃かぶっていたのを、アップトーキョーが貸せくださいして、今に至ります。
「東京を加速(ブースト)するアプリ紹介サイト」として、東京発のアプリの魅力を世界へ配信するメディアとして.tokyoドメインに恥じないサービスをごく小数のとある一部のアプリ業界の皆様へお届けできているかと、勝手に自負しております。
しかしなんかトップレベルドメインの方が、ドメイン名より長いのはどうよ?とちょっと他のappドメインはどうなってるのか気になったので見てみました。
誰もがうらやむドットコムドメインですね。「アップドットコム」、いいな〜かっこいいな〜。
Gannettというカリフォルニアの会社のライフスタイル系ニュースサイトみたいです。
「アップジェイピー」…素敵ですね…なんかスゴイアプリ、作れちゃいそうですね〜。
国内でこのドメイン欲しがりアプリ関係者は最多であろうと思います。それを押し退けて所有するのは静岡県清水市で倉庫業を営む「カネニ倉庫株式会社」様!
会社沿革を見ると昭和42年に有限会社として設立され、昭和44年に株式会社化、最終更新日は昭和47年というインターネットびっくりの老舗さ加減。
てか http://kaneni.co.jp/ 持ってるならこっちいらないじゃん!くれよ!
アプリとインターネット、最強のコンビじゃないですか…フラットデザインのロゴ作ってTシャツにしちゃいたいくらいですね。
こちらはアプリ系。サンフランシスコのSNSサービスのマルチアカウントリーダーみたいなもの?
元々はアプリ開発者用プラットフォームだったのがSNSになったそうです。
——–
App.net – Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/App.net
——–
いいなあ、このドメイン〜。
そういえば http://appmaga.net/ とかも最高ですよね、あっ取られてた!
「アプリビジネスの先頭へ行く(ブースト)なら「アップビズ」」……サーバ落ちてるやんけ!
こんなにいいドメインもったいない。なんかロシアのモスクワで販売中のようです。
「fma.comについて
フューチャー・メディア・アーキテクツは、グローバルな存在とインターネット開発会社です。我々は独自のインターネットのプロパティ、インターネットポータルや技術を開発しています。私たちは、第三者のために開発することはありません。」
Google翻訳より。
「アプ子が紹介するお気に入りの(ブーストしてる)アプリを紹介しちゃうにゃん!」
サーバ落ちてるやないか!もったいない。
プレミアムネームとしてリザーブされているだけのようです…残念。
そんなわけで、「ドメインが良くても中身が伴わないといけません」を自分への戒めとして、肩の力を抜いてこれからも適当にやっていきたいと思います。今後ともアップトーキョーをよろしくお願い申し上げます。