【悲報】ドット絵RPG粗製乱造→ブースト乱発→オワコンへ #AppStore定点観測 11/13
2015/12/19

今日は金曜日なので1週間で一番ブーストが盛り上がるのですが、なんか似たようなやつが仲良くブーストして内輪な盛り上がりを見せていました。
こちらです。
Cybergate technology Ltd.「【悲報】人類みんな勇者計画~雑魚勇者がだくだく復活~」
https://appsto.re/jp/EXoS5.i
Nikukyu inc.「魔王倒しに行くのダルいから連れてきてよ王様。ついでにザコモンスターも。」
https://appsto.re/jp/jPUN-.i
Glasshead Co.,Ltd.「魔王さま、いかが致しましょう!-魔物娘の魔王城再建記-無料育成放置ゲーム」
https://appsto.re/jp/gTST3.i
ACCESS, INC.「魔界の扉~伝説のモンスター育成~」
https://appsto.re/jp/QccC4.i
カジュゲー=カジュアルゲームのアプリには流行り廃りがあります。スマホゲーム界においても同様に、かなり雑に紹介いたしますと、
早押しパズルみたいなやつ
↓
横スクロールでジャンプするやつ
↓
上から落ちてくるのをキャッチするやつ
↓
激ムズ系
↓
放置育成系
↓
物理パズル
みたいな流れで、一瞬輝きを放ち、類似アプリに埋もれ消えて行くという生涯を繰り返してまいりました。
重厚長大なソシャゲのようにちょっとやそっとでは真似して開発できないアプリと違い、カジュゲーはすぐに類似アプリが作れてしまいます。
そのヒットに乗って、クオリティが一切担保されていないパクリアプリが量産されて、そのジャンルがあっという間に死に絶えてしまうのです。
オセロやカードゲームなどの定番系、放置育成、脱出ゲーム系、そしてドット絵RPGらのカジュゲーは、エンジンやストーリーなどの開発が必要で、他のジャンルよりは類似アプリが作られにくい傾向にありました。しかしながら、アプリ市場全体が縮小傾向にある今、そのゲーム自体をASPやらソースコード売買やらで画像や音などのリソースを差し替えることで低いクオリティのソックリアプリが量産されてしまう傾向になってきています。
ジャンルが死に絶えるとどうなるのでしょう?
さあアプリ完成!配信開始!→パブリシティしよう!→Twitter、ブログ、Facebookでつぶやいてもフレンドは「ああまたか」と全力でスルーされてシェアしてもらえない→プレスリリースをばら撒いても「ああまたか」と全力でスルーされて取り上げてもらえない→うーん仕方ない広告打つか!→通常のバナー広告などを打ってもユーザーは「ああまたか」と全力でスルーされてクリックしてもらえない→結果ダウンロード全然されない……→どうしたものか、一生懸命作ったのに…
というわけで、死んだカジュゲーをあたかも人気があるようにユーザーをダマす行為しか残されておりません!
ブーーーーーーストキターーー!!
もちろんこれらドット絵RPGに見せかけて、実は中身はネズミとかたくさん出てくるやつを変えただけのただの放置育成だったりするやつもありますが。
ちょうど先ほど「魔王倒しに行くのダルいから連れてきてよ王様。ついでにザコモンスターも。」のブーストをしているNikukyu inc.様にTwitterで素敵なリプをいただきました。
ニクキューさんブースト炸裂ですね!20円x5万件くらいブッコミましたか!? RT @maoudarui: 本日、無事にリリースできたっぽい。 #魔王ダルい pic.twitter.com/tq817gIBTj
— アップトーキョー (@AppTokyo) November 13, 2015
やりますね!メール差し上げました、お返事お待ちしております! RT @nikukyu_inc @AppTokyo @maoudarui はい、ブッコミました (=^・ω・^=)
— アップトーキョー (@AppTokyo) November 13, 2015
100万くらいぶっこんだそうです。
お前何考えてんの?みたいな感じで、インタビューメールをお送りさせていただきましたが、お返事がなく残念です。お待ちしております。
きっと「お金かけて広告するのなんで悪いの?」とか「中小開発者がブーストしてランキング上げることで認知度高めてるだけなのに」とか「生き残るために必死でやってるのに」「ブースト規制しないプラットフォームのせい」とか考えていることでしょう。そうやって〝自分だけ良けりゃ〟が蔓延して市場を食い散らかし混乱の渦に巻き込み崩壊への事前登録コードをばら撒いているのがあなたたちのやっている〝不正行為〟です。まずは恥を知りましょう。
どうも勘違いしちゃってるアプリデベロッパー様も少なからずいらっしゃるようですが、App Storeのランキングは、ユーザーは〝人気があるアプリ〟のランキングと思っています。Appleもそのつもりでランキングを表示しているでしょう。〝人気があるアプリ〟というのは、各種メディアで紹介されたり、テレビや雑誌でプロモーションされたり、口コミで話題になったりして、興味を持ったユーザーがたくさんそのアプリをダウンロードしてもらえたあくまで「結果」としてApp Storeのランキングで上位に表示されるものなのです。なにをいまさら当たり前のことですよね。
決してお金払ってまったく興味もなにもないアプリをただおこづかいもらうためだけにダウンロードをしてもらって、ランキングを不正操作するためにApp Storeのランキングがあるわけではありません。「結果」としてランキング上位に来ることが健全な競争であるのに、それを100万円払ってランキングを破壊して信用を失墜させることのどこにも意義はありません。それはただの荒らしであり消費者を欺く欺瞞的取引です。なにをいまさら当たり前のことですよね。
そんな折ではありますが、こちらのドット絵RPGのiOS版も本日配信開始となったそうです。ブーストしないそうなので青枠でご紹介したいと思います。
Appleの新着おすすめにも選ばれており、うらやま(ry……ドット絵RPGの中では最高レベルの完成度となっておりますので、皆様ぜひ参考にして遊んでいただければ。