グラブル国会コラボでソシャゲ民騒然、一方ガチャと言われ議員さんポカーン #全力 #AppStore定点観測 3/25

ネットやスマホのゲームで問題となっている「ガチャ」について、消費者担当大臣と議論。強い仲間や武器を手に入れるために何十万円もガチャガチャを回し続ける異様な世界。業界の自主規制任せで良いのか? https://t.co/3CmMVOTsw5
— 衆議院議員・いさか信彦(兵庫1区) (@isakanobuhiko) March 23, 2016
国会の消費者問題特別委員会のビデオが公開されましたね。https://t.co/PsKjEh6P9E
ガチャ規制に関する問答は
井坂信彦 2:03:00~2:18:22— 岡本 基 (@obakemogura) March 23, 2016
15分程度だし、興味ある人は自分で聞いた方がいいと思うけど、
・ガチャの仕組みや何が問題かを説明
・景表法のおとり広告にあたるのではないか?
・ガチャと宝くじは同じじゃないだろ
・未成年者の課金やプレイ時間についての規制は?
・業界の自主規制で十分なのか?消費者庁動け!— 岡本 基 (@obakemogura) March 23, 2016
消費者庁側としては、
・(業者の数も多いから)大手や自主規制団体はともかく、全業者を網羅的に調べられているわけではない
・まずは自主規制団体で自主規制してもらった方が実効的(続)
— 岡本 基 (@obakemogura) March 23, 2016
・消費者が個別の企業がどの自主規制団体の規制に従っているか、どのように「確認」されているかがわかって、判断できるように
・それでも社会問題化するなら、別の方法を考える必要がある— 岡本 基 (@obakemogura) March 23, 2016
はい RT @slashdot_5000: @kirik 消費者問題特別委員会でグラブル問題が扱われてるみたいですね
— やまもといちろう (@kirik) March 23, 2016
すでに社会問題なんですよ河野さん・・・尻抜けなんです
業界団体は仕事していません。お願い、ちゃんと調べて— アリアリ系男子 (@guraburuyou58) March 23, 2016
国会でガチャ問題をがっつり取り扱ってくれたけど消費者庁と河野太郎はダメだ、なんも理解してない
— ひらり (@hirari__no) March 23, 2016
@zettaiyurusanae 一部が抜き出されて御座るけど、国会的には別に件のガチャにサイゲの否はないし、基本的には業界側で節度を持った取引してね的な感じだったと思うで御座る
— 一輪さんの4番目の辻斬り (@hihiru) March 23, 2016
@enari_ame 確認してるだけでも特に他にアクションとかは無さそうですね…従来の優良誤認に対する罰則が強化されるだけでガチャが優良誤認に当たるかどうかというのもまだ消費者庁としては様子見なのかなーと…
— 裏切りベーコン (@dasazyake) March 23, 2016
グラブル(ソシャゲ)のガチャ問題が国会で取り上げられたのか。
消費者庁が動き出す様だけど4月からか?
そうなるとソシャゲ業界への天下りも増えて妙な事になりそうな予感…— ジーナ・ジーニス@Ship9_騎空士 (@Mako_999) March 23, 2016
「どういうものかというと物凄く強い魔法を使う仲間がガチャの中に入っていたり、もしくはもの凄く強い龍、ドラゴンがいたとするとその龍を倒せる最強の伝説の武器が極稀に手に入る」
国会で議員が真面目顔でガチャガチャ言ってるの堪えきれないwww
— 八咫烏 (@yata_karasu9) March 23, 2016
スマホゲーのガチャの問題が国会に上がった事をグラブル国会コラボって言うのクールすぎるじゃん…
— とりのささみ。 (@torinosashimi) March 23, 2016
【グラブル国会コラボ】ガチャ規制問題、ついに国会で取り上げられる「消費者庁として規制に乗り出すべき」 : はちま起稿 https://t.co/EaGYTkM5Sq 消費者センターに駆け込む保護者が山ほどいるんだからそりゃこうなるだろ
— 蒼羽ニノ (@NinoBlue22) March 23, 2016
○ラブルのガチャ問題、国会まで話が行ったのかよ。法整備が全然追いついてないもんなあ、ITが絡むことは。
そーいや、J1某チームのスポンサーでもあったよな。色々こうやって批判も大きいし、まぁ印象はあまり良くないよなあ…。— RINKO (@rinko_hh) March 23, 2016
@isakanobuhiko 国会議員の給与
・約2300万円
参議院民主党議員
・58人
スタージュエル
・8,400個で9800円
・買えるスタージュエル
11億4857万1428個
10連ガチャが約46万回引けます
民主党の議員の給料で10連ガチャが46万回引けるんです!!— ゴクウ (@mon_straiker) March 23, 2016
アンチラちゃん、全然ガチャで見ないね?と思ったいたらとうとう国会デビューしちゃってた。
そりゃスケジュール忙しくてガチャに出てこれないわね。— ごまさん (@setugoma) March 23, 2016
「グラブル」 課金ガチャ問題でついに国会デビュー 「自主規制が抜け穴だらけ、法規制はあるべき」「もはやその段階ではなく消費者庁として規制に乗り出す」 https://t.co/vMHzUvXXn4 pic.twitter.com/9XtFCDcMeY
— 「えび通」公式アカウント (@ebitsu_official) March 23, 2016
「グラブル」 課金ガチャ問題でついに国会デビュー 「自主規制が抜け穴だらけ、法規制はあるべき」「もはやその段階ではなく消費者庁として規制に乗り出す」 https://t.co/3QbM1KMDd4 pic.twitter.com/ucEyFcYyGz
— hiru99 (@hiru771) March 23, 2016
はぁ、国会にまでグラブル引っ張られたん!?
グラブルばっか目の敵にしやがって糞か!
他にも辛いガチャなんて腐るほどあるやろが
むしろグラブルはたまにあるサプチケやらがあるしまだ良心的やろ、
こんな下らん事議論するよりやることあるんじゃないの?— ゆーき (@Freestyle45154) March 23, 2016
ソシャゲ課金問題、国会デビューか~、団体が禄に管理もできてない状態だからな、第三者の監督指導がない(確率なんて弄り放題金絞り取り放題)ガチャで破産者が出ているからな(自己破産の適用除外項目に「ゲーム代その他の有料サイト利用代等」が追加された)
— マシュ (@masswu) March 23, 2016
【300★】【グラブル国会コラボ】ガチャ規制問題、ついに国会で取り上げられる「消費者庁として規制に乗り出すべき」 https://t.co/Bk7G0XEy4C
— はちま起稿 (@htmk73) March 23, 2016
8時間ランク 3 位 – 『グラブル』遂に国会コラボ実現!!「もはや自主規制の段階ではなく消費者庁として規制に乗り出すべき」 人気度47.6 % – オレ的ゲーム速報@ JIN https://t.co/405lXXDCBg #2ch
— 2chmtmrank_bot (@2chmtmrank) March 23, 2016
おー、ガチャ問題は国会までいったか。自主規制が機能しなければ法的な規制に向かうわけか。
じゃあ規制確定したようなもんだな。— 北凪 (@kitanagi) March 24, 2016
ガチャを消費者庁主導で法規制しよう。という提案が国会であったそうな。正直、今も昔もガチャ問題の根幹はユーザー自身なのに、ユーザーは悪くない。というスタートラインで話を進める事にイラっとくるわけです。国として、ライン引きをするのは良いことですが現状以上の規制が必要とは思わないなぁ。
— ぷーむ (@pumuo01) March 24, 2016
長らく持ってたスクエニを泣く泣く決済した。ガチャ問題が国会にまで議題が挙がるとなると逆国策銘柄だわ。CA結構下げてるし思惑で波及する可能性が否めない。決算前に買い戻そ・・・。
— アーリー (@sub5105) March 24, 2016
グラブル国会コラボは15:40からhttps://t.co/hmgjGHlNb0
ドラクエが30周年訴訟の流れみたいになってるしガチャはさっさと規制しないとな— 悶絶君 (@bettorium) March 24, 2016
ハムスター速報:ソシャゲ規制に激怒したグラブル民が山本一郎に突撃「当局の意見なの?業界を代表してるかのように断言していいの?」「一国会議員としての解釈でいいの?小沢一郎は承知してるの?」 https://t.co/CxijQxvw6s @hamusokuさんから
— ちゃそ@佐世保提督 (@shinchaso) March 24, 2016
で、今回国会に上がっちゃったのは
・某有名ゲームで何10万も課金してもアイテムが出ないって話になってる
・今消費者庁はグラブルの対応に追われている
・おっさんたちはそもそもソシャゲの区別がつかない(PS4もWiiも箱○もまとめて「ファミコン」ていうぐらいの人たち— グレイス (@Grace_ssw) March 25, 2016
グラブルの国会コラボで自重しねえなら法規制するわって言われて関連団体が自重しまーす!!って4〜5年前の自重案アピールしてんのにその中にサイゲ入ってないの、小悪党の集団と大悪党の構図みたいで好き
— エクサ@天呼4065 (@exa_ex) March 25, 2016
効力あるんかなこれ / ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン https://t.co/sK7iWIogxT
— アップトーキョー (@AppTokyo) March 23, 2016
@AppTokyo 無いです!( ´ ▽ ` )ノJOGAのガイドラインなんてあってないようなものなのです笑
— ししゃも (@HO8HdEHdDTUAOso) March 24, 2016