土曜日は。 #AppStore定点観測 1/28

またITIがらみですかねぇ……。
映画の続編てレビューほんまかいな…… pic.twitter.com/2MLQ8QBTSt
— アップトーキョー (@AppTokyo) January 27, 2017
昨年のDeNAのWelq問題もありましたが、インターネット大普及時代に育ち、デザインやイラストの類はGoogle画像検索、音楽や映画コンテンツもWinnyやWinMX、ゲームでさえもマジコン、ビックサイト行けばマンガやアニメのエロ二次創作が買えるという荒野の中で純粋培養されたまま大人になってしまった現在の二十代〜三十代前半社員さんたちは、はっきり言って権利モノに関しては中国人以下の知識しかありません。
だから文章はコピペで儲けて良い、音楽や映像やゲームなどのデジタルコンテンツもトレースはおろかパクリが当たり前。逆にそのコンテンツの中に、どこか微細なひとつでも新規に加えた部分があればオリジナルと主張できるというとんでもない考えを、本当に信じて生きています。もはや同じ国家や時代に住んでいるとは思えないほどのリテラシーの低さです。
これこそゆとりなのです。
ブースト戦線も、App Store人気検索戦線も今まで「これのどこが悪いのかまったく分からない」というコメントをたくさんいただきました。
これこそゆとりなのです。