スタートアップが参考にすべき100円賭博アプリ「得BUY」の開き直り #AppStore定点観測 7/9

スタートアップベンチャーにとって、そのサービスが適法であるかどうかの確認は大切なものとなります。
たとえば、景表法の絵合わせにあたるとして指導がなされ撤廃されたソシャゲの「コンプガチャ」、児童ポルノ法に真っ向勝負を挑み逮捕BANとなった「写真袋」、薬機法やコピペ著作権法違反を問われたDeNAのパクリキュレーションメディア「Welq」、最近では貸金業法や質屋営業法違反を問われ炎に包まれながらたった16時間でサービスを停止した「CASH」など、誰もやらなかったサービスは誰も考え付かなかったサービスではなく、法律的にグレーで誰も手出しのしなかったサービスである可能性が高いことをまず承知するべき事案が定期的にベンチャー界隈で発生しております。
法律や規制に勝負を挑み勝利を勝ち取ったサービスもあります、最近の顕著なところで旅館業法と対立した「Airbnb」、道路運送法と寄り添い拡大している「Uber」などです。
リアルな世界でも最盛期30兆、今でも20兆円の市場規模があるパチンコ・パチスロ業界は、風営法に賭博罪と長年論議を巻き起こしながら、三店方式の換金行為が適法であるとの政府見解が昨年末に出されました。
来るべき東京オリンピック後に、海外から訪日者の起爆剤として期待される統合型カジノリゾートアイランドニッポンへ、重要な要素であるカジノ合法化への初手として、日本の伝統遊戯「民営賭博」が、合法化された歴史的瞬間でもあったのです。
そんなカジノ・ギャンブル場の歴史的な転換への流れとはまったく関係ないCTW社の暴走賭博アプリ「得BUY」へ、法律的疑義を呼んだカジノ研究者木曽崇さんの記事へ運営元が声明を出しておりました。
こちらが「得BUY」公式アカウントのツイートです、どうぞご覧ください。
先日第三者の研究者の方からも法的問題はないことが発表されておりました!
引き続き皆様にご安心してお楽しみ頂けるサービスになるよう尽力して参ります💪
https://twitter.com/100yentokubuy/status/883675226889781250
これに対して、宝くじと要件は一緒だから合法でしょ?と自信をもって公言するパチンコ・パチスロクラスタの「得BUY」愛好者からは称賛の声が集まっております。
いやー、良かったですね。 YouTubeなどで落ちた信用が、これからもどんどん回復されることを願っております。 少しでも役に立てるよう、ブログに書いておきますね。
— 斉藤さん@明日家族 (@Jeepsaitou) July 8, 2017
テレビ当たったんですけど発送まだですか?
— りゅー (@1011_ryuki) July 8, 2017
@100yentokubuy switchが当たったのですが初期不良で修理に出したいのですが箱の保証書になにも記載がないのでお金がかかるかもしれないとのことだったのですが、何か記載していただけるような対応は可能でしょうか?
— nyankun (@kenken98094430) July 9, 2017
それでは今後のご健勝を心よりお祈りしております。